要点

不正事例分析 - 不正はなぜ起こるのか -
事例2:中小企業の典型的な不正

本稿では、過去に新聞紙上等で明らかになった横領事件を取り上げます。この横領事件は「中小企業において典型的な不正行為」であり、中小企業の経営者であれば必ず想定しておかなければならない重要な経営リスクです。概要は次の通りです […]

続きを読む
不正事例分析 - 不正はなぜ起こるのか -
事例3:VW排ガス不正と東芝不正会計の類似性

10年程前にドイツを代表する自動車メーカーフォルクスワーゲン(VW)と日本を代表する総合電機メーカー東芝の不祥事が世界に大きな衝撃を与えました。  実はこの2つの不祥事の発生の根源は同じです。本稿ではこの2つの不祥事の類 […]

続きを読む
不正事例分析 - 不正はなぜ起こるのか -
事例6:横領・着服の手口を網羅した事件

 平成28年6月1日、大手製紙会社(上場)の子会社から約6600万円を着服したとして、子会社の元総務部長(60歳)が業務上横領の疑いで逮捕されました。着服した金は複数の女性との交際費や競馬、投資などに充てていたようです。 […]

続きを読む
不正事例分析 - 不正はなぜ起こるのか -
事例9:企業不正に強い動機は必要ない

「企業不正を犯すからには、強い動機があるに違いない」と思っている方が多いのではないでしょうか。実は、ほとんどの企業不正には、やむにやまれぬ事情というような強い動機はありません。本稿ではこのことを「ホンダ元社員の背任事件」 […]

続きを読む